大腸カメラ検査

大腸カメラ検査とは

大腸カメラ検査とは

大腸内視鏡検査は、大腸カメラとも言われる検査方法です。

肛門から専用の内視鏡を挿入して大腸や小腸の一部に病気がないかを調べます。

当院は患者さんの負担を最小限に抑えるため、検査時の工夫はもちろん快適に検査を受けていただける環境づくりにも配慮しました。

苦痛の少ない大腸カメラ検査

こんな方におすすめです

  • 便の検査で指摘を受けた
  • 便秘や下痢が続いている
  • 頻繁に腹痛が起こる

など

大腸カメラ検査で発見できる病気

早期大腸がん

早期の大腸がんは目立った症状がほとんどなく、進行するまで気づかれないことがほとんどです。
良性腫瘍であるポリープががん化する前に切除することで、大腸がんのリスクを大きく軽減できるでしょう。
便潜血検査で陽性反応が出た場合は、必ず大腸カメラを受けるようにしましょう。

進行大腸がん

大腸がんは進行すると他の臓器やリンパ節に転移する可能性があります。
複数の部位に転移したがんは治療が難しく、死亡リスクも一気に上がってしまいます。
そうなる前にきちんと治療を行うためにも、早めの大腸カメラ検査が欠かせません。

大腸腺腫

大腸の粘膜にできた良性の腫瘍を大腸ポリープと言います。
ポリープの時点で体に悪い影響を及ぼすことはありませんが、放置することで大腸がんに発展する可能性があるため、しっかり切除治療を行うことが大切です。

大腸憩室症

大腸の内部にくぼみが発見されることがあります。
くぼみができること自体は病気ではありませんが、その部分で炎症や出血が起こる可能性があります。

潰瘍性大腸炎

大腸に慢性的な炎症が起こる病気の1つです。
潰瘍性大腸炎はクローン病と並び、指定難病として扱われています。
発症すると下痢や血便、腹痛が慢性的に継続し、悪化と寛解を繰り返します。

大腸脂肪腫

大腸脂肪腫は、大腸の中に脂肪の塊でできた腫瘍が出現する病気です。
発生頻度はとても低く、比較的珍しい病気と言われています。
脂肪腫が肥大化すると大腸をふさいでしまうこともあるため、定期的な大腸カメラ検査で経過観察を行っていきます。

当院の大腸カメラの特徴

当院では、患者さんの苦痛をできるだけ軽減できる方法を導入しております。
医師と内視鏡技師が連携しながら、腹部を圧迫することで腸の伸びを抑える腹壁圧迫法を採用したり、スライディングチューブという器具を使ったりしながら検査を進めています。

スライディングチューブは、腸が伸びて内視鏡が入りにくくなってしまうのを防ぐために、腸を束ねて腸の空気を抜きながら検査を行うというものです。

大腸カメラ検査の流れ

STEP01

前日

検査前日の就寝前に下剤を飲み、ある程度便を出してから翌日の検査を受けていただきます。
前日は便が作られにくい検査食がおすすめです。

STEP02

当日

検査当日は、前処置専用の個室にて、約1~1.5Lの腸管洗浄液を服用し、2~3時間かけて便を出します。
個室はそれぞれ専用のトイレが完備されていますので、周りを気にせずにゆっくりと処置を行うことが可能です。

STEP03

検査開始

検査時は、可能な限り苦痛を抑えるために年齢や体重に応じた鎮静剤を使用します。
実際の検査時間は挿入が5分ほど、観察時間を入れても10分ほどで終わることがほとんどです。

STEP04

終了後

検査終了後はリカバリールームで1時間ほど休憩をとっていただき、体調が落ち着いたら検査結果のお伝えや治療の説明を行います。

top
0963123500 胃カメラ専門予約受付

menu

0963123500

診療時間
診療時間 日祝
午前8:30~12:00
午後13:30~18:00

※土曜日も18時まで診察します
※受付は診療終了時間の30分前まで