腫瘍内科

腫瘍内科とは

腫瘍内科とは

腫瘍内科とは、がんの疑いがある患者さんや闘病中の患者さんへ適切な治療を提供するための診療を行います。

がんの治療方法はいくつかの種類がありますが、腫瘍内科では主にがんの薬物療法をメインとした治療を行っていきます。

腫瘍内科で診る病気

体の中で発生する「がん」にはいくつもの種類があります。
その全てを腫瘍内科が診ることは現状難しい場合も多く、当院では主に消化器系のがんと原発不明のがんの診療をメインとしています。

胃がん

胃がんは日本人に多く見られるがんの一種で、そのほとんどはピロリ菌感染が原因だと言われています。
初期症状はほとんど無く、進行すると鳩尾の痛みや不快感、胸焼けや吐き気、出血便などが起こります。
治療方法としては手術や放射線治療、抗がん剤治療などがあり、患者さんのがんの進行度合いと体力などを総括して治療内容を決めていきます。

大腸がん

大腸がんは大腸にできるポリープががん化して発生することがほとんどです。
大腸内に留まっているがんは切除によって対処が可能ですが、リンパ節転移などがある場合は化学療法も行います。
また、進行して他の臓器にも影響を与えているケースでは抗がん剤治療や放射線療法も行ってきます。

膵臓がん

膵臓がんは、がんの中で最も早期発見が難しい病気と言われています。
治療方法は他のがん同様に手術や抗がん剤治療などを行いますが、多くの場合は進行してから見つかるケースなので、治療の負担が大きくなってしまうのが現状です。
なるべく早い段階で発見するためにも、リスクとなる生活習慣を見直して、定期的な検査を行うことが重要です。

原発不明のがん

原発不明のがんは、十分な検査を行ってもそもそもどこで発生したがんなのかを判断できないというケースを指します。
発症頻度はそれほど高くありませんが、治療には幅広いがんの知識と経験が必要です。
当院ではこれまでの知識と経験を活かし、患者さんの状態に合わせた治療を考えていきます。

がん治療と薬物療法

がん治療と薬物療法

がん治療を大きく分けると「手術療法」「薬物療法」「放射線治療」「免疫療法」の4つに分類されます。

がんの種類や進行度によって手術のみを行うこともあれば他の方法と組み合わせて行うこともあります。

手術療法

外科手術によってがん自体を切除することを手術療法と言います。
近年では大きくメスを入れず切除する部分を小さく抑える縮小手術や腹腔鏡手術などの方法もあります。
当院では手術が必要と判断された場合、近隣の病院と医療連携をもって迅速に対応いたします。

薬物療法

薬物療法はいわゆる抗がん剤治療のことを指します。
抗がん剤を用いてがん細胞の分裂を抑え、がん細胞を破壊する治療です。
全身のがん治療に用いられますが患者さんへの負担も大きいため、患者さんの体力や年齢など総合的な状況を考慮して慎重に使用を判断していきます。

放射線治療

専用の放射線をがんに照射してがん細胞の増殖を抑えます。
複数回に分けて放射線の照射を行うことで、正常な細胞には大きな影響を与えずがんを消して行くことができます。

免疫療法

免疫療法は、体が持つ本来の免疫を高めるためのお薬を用いた治療法法です。
現在は一部のがん疾患のみで使用されます。

top
0963123500 胃カメラ専門予約受付

menu

0963123500

診療時間
診療時間 日祝
午前8:30~12:00
午後13:30~18:00

※土曜日も18時まで診察します
※受付は診療終了時間の30分前まで